維摩池自然観察交流会って?…
維摩池自然観察交流会は、わくわくきずなっ子2008 自然体験ラリーの開催をもとにスタートしました。
大人も、子どもも、誰でも
『とにかく 維摩池が大好きな人!集合で~す!』
自然豊かな 尾張旭市維摩池の自然観察を通して、もっと沢山の人と人の絆を深めていきたい!
子どもたちとともに、好奇心・チャレンジ精神を持って楽しみたいと思っています。
維摩池が大好きな人、ぜひ、集まってくださ~い!
【第8回維摩池自然観察交流会の様子】 2011年3月13日 穏やかな日差しの中、維摩池の周り、約2㎞を散策しました。 厳しい自然を感じつつも、春の訪れを見つけることができ、参加者のみんなで感謝しました。 |
|
![]() |
![]() |
【第7回維摩池自然観察交流会の様子】 2010年11月21日 第7回維摩池自然観察交流会を開催いたしましたが、本当に気持ちの良いゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。 今日は、深まりゆく秋の自然というテーマとし、自然観察指導員の先生のもと、いろんな秋を発見しましたよ。 先生本当に、ありがとうございました!! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【第6回維摩池自然観察交流会の様子】 2010年7月25日 COP10開催記念自然観察会 第6回維摩池自然観察交流会を開催いたしました。 今回は、愛知県名古屋市守山区にある 水質調査などをされている㊑愛研さんのご協力です まず、維摩池の水のきれいさを専用の器具で調べます。 そのあと、『では、池の中にはどんな生き物がいるかな?』って、網をつかって、捕らえるのですよ 今年は、梅雨明け前のゲリラ雨が影響してか? 沢山の種類は、捕まりませんでした。 でも、子どもも大人も、オタマジャクシやメダカを捕まえて、大喜び、大はじゃぎでしたよ そして、最後のおやつ休憩のときに、オカリナグループ『ソネット』さんの演奏で、心もゆったり 和みました!! みなさ~ん ゆっくり、体を休めてくださいね |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【第5回維摩池自然観察交流会の様子】 2010年3月14日 COP10開催記念自然観察会 第5回維摩池自然観察交流会を開催いたしました。 連日のはっきりしない天気とうって変わり、朝からカラッと晴れ渡り、ぽかぽか陽気の一日となりました。 愛知県森林公園植物園南門の南側に位置する、尾張旭市の維摩池の周り約2㎞を、自然観察指導員の方にご案内していただき約1時間20分ほどかけて、 ゆっくりと一周し、春を探してみました。 今回は、今年10月に開催される「COP10開催記念自然観察会」として、参加者の方には、 身近な自然に関心をもっていただくことが目的でしたが自然観察指導員の方のお話も、とても丁寧で、 参加者は、大人も子どもも皆興味深深でしたよ!! 当日、飛び入り参加の方もみえるなど、大変盛り上がり充実した自然観察会となりました!! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【第4回維摩池自然観察交流会の様子】 2009年7月26日 第4回維摩池自然観察交流会を開催しました。 今回は、夏休み特別企画 「テーマ:夏の生き物にしたしもう!」とし、池に棲む生き物を調べたり、ダンボールで簡単きれいにできるエコ押し花にチャレンジしたり、 大人も子どもも、とても楽しく充実した一日でした |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【第3回維摩池自然観察交流会の様子】 2009年3月8日 第3回維摩池自然観察交流会を開催しました。 2010年に愛知県で開催予定のCOP10パートナーシップ事業として、 また水質調査などの環境にかかわる企業である(株)愛研との協働による事業でもあります。 また、自然観察指導員の先生も、毎回ご協力して下さっていますが、 今回は、テーマを【春をみつけよう!】とし、参加者とともにいろんな春を見つけました。 最後は、みんなで、ビンゴゲーム とても、楽しかったですよ。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【第2回維摩池自然観察交流会の様子】 2008年11月30日 第2回維摩池自然観察交流会を開催しました。 今回から、この事業は2010年に愛知県で開催予定のCOP10パートナーシップ事業として開催されました |
|
![]() |
![]() |
【第1回維摩池自然観察交流会の様子】 2008年9月 わくわくきずなっ子 2008 自然体験ラリーの開催いかして、尾張旭市維摩池自然観察交流会をスタートしました。 自然観察指導員の先生も、ご協力してくださり、参加者の皆さんは、とても熱心に先生のお話を聞かれていました。 |
|
![]() |
![]() |