絆つなぎの押し花メッセージカードって?… 2011年度
お花を通じて、心の交流を図り、人と人の絆をつないでいます。
【商標登録】
第5300146号
2011年度 | |||||||||||||
絆つなぎの押し花干支カード 2011年12月7日 この絆つなぎの押し花干支カードづくりは、平成21年度より、郵便資源活用企画として地元の(株)郵便事業尾張旭支店の 会議室を活用し、毎年この時期に開催させていただいています。 特に、ネットや印刷物の主流社会の中で、活字文化や手作りの温かさによる心の交流を図る目的としており、押し花干支カードづくりとともに、年賀はがきをセットにして年賀はがきに貼る押し花のシールも作っていただくこのイベントは、リピーターも年々増えており、参加者に大好評ですよ。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2011年度 | |||||||||||||
尾張旭市役所ロピーラウンジで 入賞作品の紹介 2011年11月18日〜25日 絆つなぎ押し花はがきコンクールの審査結果につきましては、あるどの会のホームページや、あるちゃんの絆つなぎブログで、 発表させていただいておりますが、11月18日(金)〜25日(金)まで、尾張旭市役所 庁舎ロビーラウンジでも、入賞作品の発表展示しました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2011年度 | |||||||||||||
東日本大震災で被災された方々に元気を取り戻してもらおうと企画 8月1日〜9月10日まで募集し多くの方よりご応募いただきました「絆つなぎの押し花はがきコンクール」の結果を ここに、発表させていただきます。 |
|||||||||||||
2011年度 | |||||||||||||
モリコロパーク秋まつり 2 絆つなぎの押し花はがき体験会開催 2011年9月25日 モリコロパーク秋まつりでのイベントの様子です。 秋まつり最終日の9月25日(日)は、23日24日の絆つなぎの押し花はがきコンクール1次審査通過作品展示 投票と 被災者に届けよう!絆tなぎの押し花メッセージカードに加え、【届けよう!絆つなぎの押し花はがき】と題した押し花体験会を開催しました。 この企画は、昨年開催した【COP10会場から、届けよう!絆つなぎの押し花はがき】と同様に、官製はがきに押し花をつけて押し花はがきをつくった後、会場に設けている専用の花きずなポストに投函し、家族や親せき・友達などに送るという企画でした。 先着100名様を対象に無料で参加できるこのイベントは、つくる順番を待っていただく方もあり、あっと言う間に100名の方が参加してくださった人気イベントでしたよ。会場では、普段、思っていても、一緒に暮らしている家族に面と向かって、なかなか言えない感謝の気持ちや、ご無沙汰をしているおじいちゃん・おばあちゃん・親戚に友達に「お元気ですか?」「体に気をつけてね」などが書かれた押し花はがきを、皆さんにこにこ顔で花きずなポストに投函し、沢山の方が、押し花はがきに絆つなぎを託してくださいました! 会場にお越しいただきました皆さま方と絆つなぎのひとときを持つことが出来、押し花スタッフ一同、心より感謝しています!! |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2011年度 | |||||||||||||
モリコロパーク秋まつり 1 絆つなぎの押し花はがきコンクール 一般投票 9月23日〜25日 地球市民交流センター一帯で、愛・地球博記念イベントとして位置づけられ、特別テーマ「明日の私たちのための技と知恵」のもと、被災地復興や環境問題などの様々な課題に直面する私たちの未来への糸口をご紹介します。として、ミニ・ステージや食の広場・ワークショップに展示など、盛り沢山の企画ブースが繰り広げられました。 あるどの会では、9月23日(金)〜25日(日)の3日間、絆つなぎの押し花はがきコンクール1次審査通過作品の展示とご来場者による人気投票を開催、同会場では、8月27日に尾張旭ふれあい夏まつり会場で、1,000枚を目標に開催しました、「被災者へ届けよう!絆つなぎの押し花メッセージカード」の残り430枚の押し花カードに東日本大震災で、被災された方々への応援メッセージを書いていただく呼びかけもしました。 力作揃いの押し花はがきコンクール応募作品の人気投票では、大人の方も、子どもたちも、いろいろと迷いながらも、夢中になって好きな作品選びを楽しんでくださり、3日間で、873名の方に投票していただきました。 皆さん、本当にありがとうございした |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2011年度 |
|||||||||||||
絆つなぎの押し花はがきコンクール 1次審査会 2011年9月18日 愛知県尾張旭市民会館にて、絆つなぎの押し花はがきコンクールの1次審査会を開催させていただきました 今回、はじめてのコンクール企画でしたが、1次審査では、制作者の情報を伏せた全作品を尾張旭市・瀬戸市・名古屋市・長久手町に在住の様々な分野を専門とされる6名の審査員の方々それぞれの感性・着目点・インスピレーションなどにより各部門の秀作を選別していただきました。 審査員それぞれの捉え方や選別の基準も違いますが、不思議と同じ作品を選んだり、中には、この作品が「選んで!!」と、訴えていたとか、被災された方々が元気になるような文章だった、色使いや奥行きが素晴らしかったなど、どの作品からも、制作された方の思いや、努力が伝わり、審査員一同作品レベルの高さに感動しておりました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2011年度 | |||||||||||||
1、000枚 被災地へ届けよう!絆つなぎの押し花メッセージカード 尾張旭ふれあい夏まつり 8月27日 モリコロパーク秋まつり 9月23日〜25日 東日本大震災の被災地へ届けよう!絆つなぎの押し花メッセージカードと題し、それぞれのまつり会場の来場者へ応援メッセージの書き込みを呼び掛けました。ふれあい夏まつりでは、押し花スタッフの大活躍で、午後3時までの4時間で、約570枚の押し花メッセージカードを書き込んでいただきました。 目標の1,000枚には、達することが出来ませんでしたので、押し花スタッフからは、1,000枚の目標に向けて、モリコロパークで開催される 絆つなぎの押し花はがきコンクール作品展示会の会場でも、メッセージ書きを呼び掛けたいという声が上がり、今回の経験をもとに、モリコロパーク秋まつりでも、沢山の方々に激励メッセージを書いていただき、目標でした、1,000枚の押し花メッセージカードを完成することが出来ました。 皆さまに書いていただいたあたたかなメッセージが、1人でも多くの被災者の方々へ伝わり、元気を取り戻してくださることを心から祈っています! 皆さま、ご協力ありがとうございました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2011年度 | |||||||||||||
学童クラブで押し花教室 2011年8月24日 尾張旭市の三郷学童クラブで押し花教室を開催させていただきました。、「学童クラブでも、絆つなぎの押し花はがきコンクールに応募したい!」と声が上がり小学1年生から6年生の子供たち、40名が参加して、押し花はがきを1人2枚ずつ作りました。 1枚は自分用 もう1枚は、絆つなぎの押し花はがきコンクールに出品後、花と緑の研究所 まごころ交流会を通じて、 東日本大震災で被災された方々へお届けいただくことにしました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2011年度 | |||||||||||||
小学生!夏休み押し花はがき作り教室 2011年8月6日 東日本大震災で被災された方々に応援メッセージをおくりたいという願いを込めた 「絆つなぎの押し花はがきコンクール」の実施にむけて7月30日に続き小学生!夏休み押し花はがき作り教室を開催いたしました。 地震で被災された方々にプレゼントしようと、参加してくれた60名の子ども達は、心をこめて、押し花はがきをつくりましたよ!! みんな ありがとう!! |
|||||||||||||
2011年度 | |||||||||||||
小学生!夏休み押し花はがき作り教室 2011年7月30日 東日本大震災で被災された方々に応援メッセージをおくりたいという願いを込めた「絆つなぎの押し花はがきコンクール」の実施にむけて 小学生!夏休み押し花はがき作り教室を開催いたしました。 この小学生!夏休み押し花はがき作り教室では、7月30日は、@コース押し花でつくる妖精Aコース押し花でつくる動物たち 8月6日は、Bコース押し花でつくるちいさな家 Cコース押し花でつくるさかなちゃんを、それぞれ学ぶこともできます。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2011年度 | |||||||||||||
押し花スタッフ養成 8月に開催の尾張旭ふれあい夏まつりで、「被災地へ 届けよう!絆つなぎの押し花メッセージカード」事業開催と、9月にモリコロパーク秋まつりで、開催予定をしている『絆つなぎの押し花はがきコンクール』の実施に向け、昨年に引き続き 押し花スタッフ養成講座を開催しました。 |
|||||||||||||